kimura ブログ

秩父路〜序章〜

2018.05.30

 ゴールデンウィークも終わり、梅雨の季節になってきました。
 しばらく連休も無く、ちょっと憂鬱な時期ではありますが、
 おいしものでも食べて乗り切りましょう。

 こんにちは。木村です

 ここ秩父は都心から日帰りでも楽しめる最近注目の観光地です。

 石灰岩の採掘により独特の山容を呈す武甲山、
 日本三大曳祭りの一つである秩父夜祭、
 秩父三十四ケ所巡礼や多くの古い建造物が残る街並み等々
 文化的歴史的にも大変魅力ある地域です

 今回は北の入り口となる宝登山(ほどさん)神社にご挨拶。
 川下りで有名な長瀞町にあり、秩父神社、三峰神社とともに
 秩父三社の一つとして強力なパワースポットでもあります。

 
d0178586_09525930.jpg

 拝殿の欄間に施された彫刻は見事なもので、カラフルな彩色は
 目を見張るものがあり印象的です。

d0178586_09523331.jpg

d0178586_09532797.jpg

宝登山の由来は、一説によるとその昔、日本武尊が禊を済ませ山頂に
向かう途中、突然の猛火に襲われて行き場を失っていたところ、忽然と
山犬(狼)たちが現れて火を消し止めてくれたことから、山の神が
山犬たちを遣わせて救ってくれたということで、”火を止める山” と
表し、火止山⇒ほどさん⇒宝登山 となったということです。

因みにその山犬は、山頂の奥宮にて狛犬の代わりに私たちを出迎えてくれます。

宝登山神社、由来を知らず訪れると、その名称から何某か欲に絡む御利益を
期待してしまうのが凡人であります。
斯く言う私も御多分に漏れず、参拝する前から ”帰ったら宝くじなど買って
みようか” とほくそ笑んでいた不届き者。

自らを省しつつ雑念を振り払い、心やすらかに手を合わせるのでした。


«  ||  »

資料請求