コラム
都心の「狭小地・変形地・密集地」の注文住宅を可能にするアドバイス。
  • 1、「太陽光を取り入れる」
    1、「太陽光を取り入れる」
    狭さをカバーする大きな手段が採光です。光を多く取り込むと空間が広く見えます。開口部は高い位置にあるほど光はたくさん入るので、リビングに天窓や、吹き抜けにハイサイドライトを設けると、採光の良いリビングになります。
  • 2、「2階・3階をリビングルームに」
    2、「2階・3階をリビングルームに」
    建築が密集している都心では、リビングを1階にすると薄暗くなる上、気になる事が多くあります。家の中で家族が集まって長くくつろいで過ごす空間がダイニングとリビングだとすれば、そこを、2階・3階にするのは自然な流れです。ただし、キッチンなどの水廻りが3階ですと、ごみを出す時が不便なため、3階に小さなサービスバルコニーを設けるなど、設計の担当者などとよく話し合って生活のパターンを考慮した設計を行う事が大切です。
  • 3、「リビング階段でスペースの確保」
    3、「リビング階段でスペースの確保」
    リビング階段とはその名の通り、リビングのなかに配置された階段の事です。リビングから廊下に通じるスペースがいらなくなるので、その分リビングを広くすることができます。吹き抜けの階段であれば、採光にも役だちます。  冷暖房効率が気になるなら、階段をリビングの横に設置し、仕切り戸をつけても良いでしょう。上下階の子供部屋の気配が感じられるというのも、子育て中の家庭には重要なポイントとなります。
  • 4、「傾斜地を生かす間取り」
    4、「傾斜地を生かす間取り」
    傾斜地は、設計が難しいイメージがありますが、その段差や傾斜を逆手にとって、狭い土地でも開放感を生み出すことも可能です。傾斜側に開口部をできるだけ多くとることで、眺望の広がりが生まれ、部屋も広く感じられるようになります。部屋に段差のないバルコニーを広めにとって、部屋が一回り大きくなったような錯覚を起こさせることも有効な方法です。
  • 5、「スキップフロアで空間を広く見せる」
    5、「スキップフロアで空間を広く見せる」
    スキップフロアとは、床の一部の高さをかえた空間で、実際の面積より広さが感じられます。キッチン・ダイニング・リビングが一続きでなくなり、高さを変えることで、ここからリビングといった空間の性格付けができます。また、2階・3階の床をスキップフロアにすることで、その下の階の天井の高さにも変化が生まれ、開放感が出るメリットもあります。
このコラムについてのご質問はお気軽に!
資料請求