kimura ブログ

昭和懐古~絶滅危惧物・其の六~宮造りの癒しの空間2023.03.04

昭和懐古~絶滅危惧物・其の六~宮造りの癒しの空間
上野不忍池の畔にある河津桜も花開き、春の気配が感じられるようになって来ました。 過ごしやすい日も増えてきましたが、寒の戻りもあり、まだまだ気温の変化には油断はできません。 先月には、東京にも大雪警報が発令されました。 都心ではそれほどの積雪もなく助かりましたが、

昭和懐古~絶滅危惧物・其の五~消えゆく木箱のある情景2022.05.09

昭和懐古~絶滅危惧物・其の五~消えゆく木箱のある情景
依然としてコロナウイルスの終息は見えず、 ゴールデンウイーク明けの再拡大が懸念されています。 また、住宅産業を取り巻く環境においては、ウッドショックのみならず、 ロシアからの木材輸入禁止や様々な住宅資材の値上がりにより、厳しさを増すばかりです。 一方で、在宅率の増加や巣ご

昭和懐古~絶滅危惧物・其の三~天空の楽園2020.06.15

昭和懐古~絶滅危惧物・其の三~天空の楽園
今年も梅雨がやってきました。 新型コロナウイルスによる世界的な危機を余所に、 季節は何事もなかったかのように移り変わってゆきます。 日常を取り戻すには、まだまだ時間がかかりそうですが、 なんとかこの状況を乗り切りましょう。 先日、緊急事態宣言が解除されました。 第二波・第三波を考

昭和懐古~絶滅危惧物・其の二~スマートの先駆者2019.08.03

昭和懐古~絶滅危惧物・其の二~スマートの先駆者
いよいよ本格的な夏がやってきました。 今年は急に気温が高くなったせいか、 暑さが身に沁みます。 季節の捉え方は人それぞれです。 気候的な事はもちろんですが、情景や匂い、 味覚などによってより強く感じられることも あるのではないでしょうか。 私は、暑い日にクリームソーダを

昭和懐古〜絶滅危惧物〜2019.01.21

昭和懐古〜絶滅危惧物〜
平成の時代も、あと数カ月となりました。昨年の世相を表す漢字は ” 災 ” でしたが、新しい時代の始まりは、 ” 災い転じて福となす ” となってほしものです。少し遅いですが、明けましておめでとうございます。木村です。街を歩くと、通りに面した建物はずいぶんとモダンで個性的な建物が多くなっています。  

秩父路〜序章〜2018.05.30

秩父路〜序章〜
 ゴールデンウィークも終わり、梅雨の季節になってきました。 しばらく連休も無く、ちょっと憂鬱な時期ではありますが、 おいしものでも食べて乗り切りましょう。 こんにちは。木村です ここ秩父は都心から日帰りでも楽しめる最近注目の観光地です。 石灰岩の採掘により独特の山容を呈す武甲山、 日本三大曳祭りの一

世界遺産2017.09.20

世界遺産
 天候不順の夏が過ぎ、空高く秋の気配が感じられるようになってきました。この時期、知らず知らずのうちに疲れが溜まり、風邪などひかれる方が多いのではないでしょうか。体調管理には充分気を付けてください。こんにちは。木村です。7月に伊豆の国市にある韮山反射炉を見学してきました。2015年7月に世界文化遺産登

御来光2017.01.14

御来光
2017年の始まりです。昨年が良い年であった人、そうでもなかった人、それぞれの想いを新たに新年を迎えられたことでしょう。明けましておめでとうございます。経理の木村です。本年も宜しくお願い致します。年末年始は何十年振りかで東京を離れて過ごしました。元日はお天気も良く、初日の出を拝むには絶好の機会となり

スグレもの2016.03.27

スグレもの
 桜の蕾も開きはじめ、春の薫りも感じられるようになってきました。  もうすぐ新学期が始まり、思い切って何かにチャレンジするには一番いい時ですね。  こんにちは。木村です。            アイデア商品の類が氾濫している折、実際使ってみると期待外れだったり、  また数回使っただけで、何某か

マンションに暮らすカテキンのチカラ2015.07.26

マンションに暮らすカテキンのチカラ
 梅雨も明け、暑い夏がやってきました。 はじめまして、木村と申します。 ブログなるものとは、縁のない生活をしていたもので、 何を書いたらよいものか手探り状態ではありますが、 今回は我が家族の一員、猫の”カテキン”を紹介いたします。  13年前私が道端で声を掛けたのが出会いの始まりです。 当時は、
資料請求