> TOP
> 会社案内
住まいのこだわり
concept
狭小住宅プラン
plan
狭小住宅施工例
works
お客様の声
voice
イベント
event
家づくりの流れ
flow
保証・アフター
after
HOME
>
ブログ
>
Kureishi
Kureishi ブログ
シンメトリー
2022.11.20
プロデューサーの暮石です。 今回はシンメトリー(左右対称)についてコメントしたいと思います。 建築物もそうですが、私たちの生活上でシンメトリーのものは多く存在しています。 私が建築物でシンメトリーを意識したものとは、京都府宇治市の「平等院鳳凰堂」です。 子供の頃になりますので、本当は最初に違
詳細を見る>
スタート時からイメージを崩さずに。
2022.02.26
プロデューサーの暮石です。 住宅の計画はお客様からご要望をお聞きしてそれを形にすることが我々の仕事になりますが、その中で建物の外観は重要視されるポイントになると思っています。 先日お引渡しを無事終えましたが、スタート時からイメージを崩さずに実際現実化することは難しいこともあります。 当初のイメ
詳細を見る>
横浜マリンタワー
2020.11.09
プロデューサーの暮石です。 今回は横浜マリンタワーの紹介です。今週、たまたま横浜を訪れて久しぶりに山下公園にある横浜マリンタワーを見て思ったことを書くことにしました。タワーと言えば東京タワー、今では東京スカ
詳細を見る>
新国立競技場
2019.12.31
プロデューサーの暮石です。 令和元年の年末に今年の印象に残ったものを書きたいと思いました。 いつも注文住宅を手掛けていることから、どうしても建築物に目がいってしまいますが 最近完成した「新国立競技場」です。 同じ建築でも住宅とは全く違う分野ですが、共通点はあるものだと思います。 デザインが
詳細を見る>
「令和」になって
2019.05.02
プロデューサーの暮石です。 平成から令和に変わりました。あまり元号について考えたことはなかったのですが、今回は少し 意識しておりました。 「令和」の意味ですが、日本の古典、万葉集から来た言葉です。調べられた方は沢山いらっしゃると思います。私もその内の一人ですが、初春の令月(れいげつ)にて、きよく
詳細を見る>
断熱材の大切さ
2018.09.16
T&Wの暮石です。今回は住宅に使用される断熱材について取り上げてみました。ここのところの日本の気候ですが、極端に猛暑が続いたり、冬時期は異常なくらい寒かったり、とそんな気温に関することが話題となっていると感じます。常に春秋の気候であれば良いのですが、そういう訳にはいきません。暑さや寒さをしのぐにはエ
詳細を見る>
露天風呂のある家
2017.12.22
プロデューサーの暮石です。今回は露天風呂の施工例を紹介します。自宅で露天風呂と思っていても、現実的には中々造る方は非常に少ないのが現状ではないでしょうか。敷地もそこそこ必要になりますが、そんな中、2階バルコニーに浴槽を取り付けて見ました。お客様の夢だったそうで、プランのご要望の中から最優先事項として
詳細を見る>
さくら
2017.04.16
プロデューサーの暮石です。今回は 桜 をテーマに少しお話し致します。皆さんはもうお花見をされたでしょうか。私は毎年、これといって花見をするわけではありませんが、仕事がら車で移動が多く、あちらこちらで桜の並木を目にします。もう満開の時期は過ぎてしまいましたが、関東あたりは先週がピークであった様に思いま
詳細を見る>
メジャーリーグ・イチロー新記録
2016.06.18
プロデューサの暮石です。 メジャーリーガーのイチローが日米通算4257安打でついにピート・ローズの持つ記録を更新しました。今回の記録達成について色々なコメントはありますが、素直に「おめでとうございます」と喜びたいと思います。もう凄い、の一言です。これだけの数字を出すには努力だけでは出来ないことだと思
詳細を見る>
スポーツの秋
2015.10.15
プロデューサの暮石です。 もうすっかり秋らしくなり、朝、夕の冷え込みを感じるようになりました。 秋といえば、スポーツ、食欲、読書とありますが、今回はスポーツをテーマにお話しします。 いつも、野球のことが多いのですが、ラグビーの話題に少し触れたいと思います。 ラグビーの日本代表がニュースでもかなり取り
詳細を見る>
1 / 2
1
2
»
最新記事
(11.20)
シンメトリー
(02.26)
スタート時からイメージを崩さずに。
(11.09)
横浜マリンタワー
(12.31)
新国立競技場
(05.02)
「令和」になって
カテゴリー
osawa
ブログ
千北 正
kouhara
Kureishi
chiba
nakanishi
oka
sasaki
Shukuzawa
yoshida
fukino
kimura
sekiya
アーカイブ
2023年
3月
4月
6月
9月
2022年
2月
3月
5月
7月
9月
11月
2021年
5月
12月
2020年
6月
7月
9月
11月
2019年
1月
2月
5月
8月
12月
2018年
1月
2月
4月
5月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
3月
4月
6月
7月
8月
9月
11月
12月
2010年
6月
9月
10月
11月
12月