狭小住宅の工夫として「オープン・スタイル」の一例をご紹介します。
2023.10.29プロデューサーの暮石です。
今回はオープンスタイルの一例をご紹介したいと思います。
建物にスペースがなく、空間が少しでも広く感じられる工夫で吹抜や階段の空間を
うまく取り入れることで、部屋を広く明るく見せることが出来ると思います。
一例ですが、LDKからロフトへの階段をオープンにして、吹抜を取り入れたものです。
すごく気持ちの良い空間となりました。



これからも、ちょっとした工夫を取り入れていきたいと思います。
« 猛暑の中、職人さんも頑張って7月・8月に引渡しができた2件の狭小住宅の紹介です。 || 新着情報にカテゴリー表示を追加しました »
関連記事
-
2023.09.02
猛暑の中、職人さんも頑張って7月・8月に引渡しができた2件の狭小住宅の紹介です。 -
2023.06.21
お施主様のご要望に応えられるように、地鎮祭を丁寧に。 -
2023.04.06
簡素にして豊さを求めた「カップ・マルタンの休憩小屋」 -
2023.03.04
昭和懐古~絶滅危惧物・其の六~宮造りの癒しの空間 -
2022.11.20
シンメトリー -
2022.09.25
狭小住宅の完成現場の紹介 -
2022.07.02
「小さな家」は名作が多い。 -
2022.05.09
昭和懐古~絶滅危惧物・其の五~消えゆく木箱のある情景 -
2022.03.09
拘り4 -
2022.02.26
スタート時からイメージを崩さずに。
最新記事
- (10.29)狭小住宅の工夫として「オープン・スタイル」の一例をご紹介します。
- (09.02)猛暑の中、職人さんも頑張って7月・8月に引渡しができた2件の狭小住宅の紹介です。
- (06.21)お施主様のご要望に応えられるように、地鎮祭を丁寧に。
- (04.06)簡素にして豊さを求めた「カップ・マルタンの休憩小屋」
- (03.04)昭和懐古~絶滅危惧物・其の六~宮造りの癒しの空間
カテゴリー
アーカイブ