街中で
2013.07.19技術部の吹野です。
さて、高校に入学した娘が、薙刀部に入部しました。
長男は小学校から12年剣道、二男は9年間空手。自分も子供の影響で少しかじりましたが、末っ子もとうとう武道。剣道とは似て非なりですが異種試合があるほど。さてさて久しぶりに楽しみが増えました。
一期一会。人ひとり理解するのは長く見つめて内側からも人となりを見極めてゆくか。しかし、そこで出会った人に二度三度出会えることはまれである。一度きりの出会いがほとんど。あるいは今目の前にあってる人でも、次に会えるのは明日か明後日かもしかしたら10年20年後か。この頃強く思う次第です。
昨日、国分寺の駅構内でクマモンに会いました。そしてそのすぐあと、阿佐ヶ谷の区役所から帰り道の歩道に倒れこんでいるで意識不明の全裸の男性に遭遇。救急車、警察と大騒ぎ。さてさて人生おもしろくなってきました。

« 我が古里 || 『決して妥協しないこと』 »
関連記事
-
2022.07.02
「小さな家」は名作が多い。 -
2022.05.09
昭和懐古~絶滅危惧物・其の五~消えゆく木箱のある情景 -
2022.03.09
拘り4 -
2022.02.26
スタート時からイメージを崩さずに。 -
2021.12.26
南青山の現場近くのホンダ本社SR -
2021.05.16
狭小住宅の『住吉の長屋』の設計が、独学の建築家・安藤忠雄の世界を大きく変えた。 -
2021.04.01
昭和懐古~絶滅危惧物・其の四~名脇役 -
2020.11.09
横浜マリンタワー -
2020.09.27
引渡したばかりのオープン階段のご紹介 -
2020.07.19
『 狭い家(狭小住宅)は「住いの原型」であり「未来の家」』
最新記事
- (07.02)「小さな家」は名作が多い。
- (05.09)昭和懐古~絶滅危惧物・其の五~消えゆく木箱のある情景
- (03.09)拘り4
- (02.26)スタート時からイメージを崩さずに。
- (12.26)南青山の現場近くのホンダ本社SR
カテゴリー
アーカイブ