我が古里
2013.06.30日本には沢山の山・川がありますが今回は私の古里、岩手県の山を紹介したいと思います。
奥州山脈の北部の山で標高2038mの複成火山で岩手県最高峰です。
山に囲まれた地形の為、内陸の私の実家からも良く見えます。
冬はスキーで八幡平・・・樹氷は綺麗ですよ!
秋は紅葉と温泉につかりながらまったりと過ごすのは最高です。
春は雪解けで雪壁の中に車走行が可能です。
実はこの山、見ている写真の裏側に行くと全く別の山に見えるんです。東京方面から来たときに見える景色は凄く良いですが、裏は別物ですよ・・・^^
盛岡駅を降りるとすぐに見えます。
そう言えば、昔に友人と2人で近くの温泉に行った時に、いざ帰る準備をして車に乗り込みエンジンを掛けたらかからず、後輩に車を押して頂いて・・・(いわゆる押し掛けです。今はあまり聞かないと思うのですが)エンジンを掛けた記憶があります。車が古かったのでしょうがないのですが・・・せっかく温泉浸かったのに、汗だくになってしまい・・・^^苦い思い出があります。
先日も富士山が世界遺産に認定されましたが、岩手山もいいですので是非!お勧めです!
あっ!そうだ・・・富士山って何階だてだか皆さんしってますか?4階建らしいですよ!
関連記事
-
2019.05.08
ホームページリニューアルオープンしました -
2019.02.20
『6坪でも豊かな空間 ―塔の家― 』 -
2019.01.21
昭和懐古〜絶滅危惧物〜 -
2018.12.16
点検と大掃除 -
2018.11.13
拘り2 -
2018.10.27
少しの安心 -
2018.09.16
断熱材の大切さ -
2018.08.16
完成現場 -
2018.07.01
『増沢 洵 「自邸―最小限住居」という選択肢』 -
2018.05.30
秩父路〜序章〜
最新記事
- (05.08)ホームページリニューアルオープンしました
- (02.20)『6坪でも豊かな空間 ―塔の家― 』
- (01.21)昭和懐古〜絶滅危惧物〜
- (12.16)点検と大掃除
- (11.13)拘り2
カテゴリー
アーカイブ