yoshida ブログ

お清め

2014.11.08

プロデューサーの吉田です。

住まい造りも全ての打合せが終了すると、いよいよ工事開始となりお施主様も一日も早い完工が待ち遠しい事と思います。
その、第一歩が地鎮祭(じちんさい)となりますが、先日埼玉県内で実施がありましたのでご紹介いたします。
一般的には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、斎主たる神職のもと、建設業者・設計者・施主らの参列の上で執り行う。場合によっては、赤白の横断幕を張ったテントの中で行われる事もある。祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、これに神を呼ぶ)を立てて祭壇(南向きまたは東向き)となし、酒・水・米・塩・野菜・魚等の供え物を供える。また、関西などの特定の地方によっては伊勢神宮近隣の浜から砂または塩を取り寄せ、四隅に置く場合もある。祭壇の左右に、緑・黄・赤・白・青の五色絹の幟に榊をつけた「真榊」を立てる場合もある。この五色絹は五行説における天地万物を組成している5つの要素、つまり木・火・土・金・水を表しているとの事です。

次は上棟式です。

«  ||  »

関連記事
資料請求