『偉大で尊敬する、故、建築家(住宅作家) 吉村 順三 氏(先生)』
2012.04.08T&Wで意匠・デザインを担当し、チーフデザイナーの千北 正(チギタ タダシ)です。 偉大で尊敬する、故、建築家(住宅作家) 吉村 順三 氏(先生)のことを思い出しました。
最近、歳をとったのか、30数年も前の学生時代のことをしばしば思い巡らすことが多くなりました。 大学2年のころ、夏期模写課題として、吉村順三 氏(先生) 設計の「軽井沢の山荘」の図面コピー(S=1:50)とバルサ材による模型制作(S=1:50)をしたこと。
「浜田山の家」(住宅)の着彩外観パースを描いたこと。
軽井沢での夏季小旅行での見学研修(軽井沢)での「脇田 和 邸(アトリエ)」画家の見学等々。
著名な故 脇田画伯にも見学の際直接お会いすることができ、感動でした。
本当に貴重な思い出がいっぱいです。 吉村 氏(先生)が建築家として特徴的な事のひとつは、多くの後継者を育てた事でしょう。OMソーラーハウスの産みの親「奥村 昭雄 氏」、高名な建築家である「宮脇 檀 氏」、住宅作家として近年良く一般にも知られるようになった「中村 好文 氏」、やはり住宅中心の作家として長い間良質な建築を造り続けて来られた「永田 昌民 氏」、「益子 義弘 氏」など枚挙に暇の無いほどです。一代の才能として終わることの多い設計者の中で稀有な事です。巨匠と呼ばれる様な建築家が、後に続く人々に多くの影響を与える事はよくある話なのかも知れませんが、吉村 氏(先生)の場合は、氏の設計に対する姿勢、つまり「人間というものに対する愛情、もの造りという事への真摯さ」を伝えたという意味で極めて稀な事だと思います。単にデザインやアイディア、スタイルを伝えるのではなく、スピリット(精神)を伝えたのだと思います。技術に裏付けられたセンスある注文住宅ならティーアンドダブリュー
?「タイルのもつ魅力」を、建築家とデザイナーのセンスで魅せる注文住宅ならティーアンドダブリュー
狭小地でも諦めさせない!技術とセンスで広く魅せる!ティーアンドダブリュー
狭小地にも地震にもツヨイ!夢の3階建て!ティーアンドダブリュー
耐震性とデザインを。家族の命を守り、育む家に、いま。ティーアンドダブリュー
関連記事
-
2023.04.06
簡素にして豊さを求めた「カップ・マルタンの休憩小屋」 -
2022.07.02
「小さな家」は名作が多い。 -
2021.05.16
狭小住宅の『住吉の長屋』の設計が、独学の建築家・安藤忠雄の世界を大きく変えた。 -
2020.07.19
『 狭い家(狭小住宅)は「住いの原型」であり「未来の家」』 -
2019.02.20
『6坪でも豊かな空間 ―塔の家― 』 -
2018.07.01
『増沢 洵 「自邸―最小限住居」という選択肢』 -
2017.10.22
『芸術家としての意匠が、住まいの細部に生きる朝倉彫塑館』 -
2017.02.24
『社員研修』を通して新たに教えられること。 -
2016.04.27
『・念・を入れる』 生誕300年記念 若冲展を観て -
2015.08.26
『稀代の巨匠・建築家アントニ・ガウディが残したもの』
最新記事
- (04.06)簡素にして豊さを求めた「カップ・マルタンの休憩小屋」
- (07.02)「小さな家」は名作が多い。
- (05.16)狭小住宅の『住吉の長屋』の設計が、独学の建築家・安藤忠雄の世界を大きく変えた。
- (07.19)『 狭い家(狭小住宅)は「住いの原型」であり「未来の家」』
- (02.20)『6坪でも豊かな空間 ―塔の家― 』
カテゴリー
アーカイブ