『チギタ ギャラリーへようこそ』
2011.12.18T&Wで意匠デザインを担当しております千北(チギタ)と申します。
久しぶりに、ブログの更新です。
私は、我社のホームページのスタッフ紹介に、■趣味・特技・好きな事に、スケッチと書きました。
そこで、自宅の玄関ホールやダイニング等に飾っている作品のほんの一部を紹介します。
自宅のすぐそばの公園や、海外旅行先で描いたものです。どうぞ、ご覧ください。



表現は、主に鉛筆で下図を描き、透明水彩絵の具で淡彩で着彩して描くのが好きです。
鉛筆は、ステッドラー。透明水彩絵の具は、ニュートンを使用しています。
紙は、持ち運びしやすいこぶりのスケッチブックで、アルシュ水彩紙やファブリアーノ水彩紙を使用。
良い絵の具を使っても、紙によって発色が全く異なり、鉛筆ののりや質感も異なります。
外出、旅行先の現地では、パレット付きの固形絵の具を使用して描きます。
鉛筆だけで描いたものに、帰ってから室内で着彩することもあります。
これもまた楽しみです。
機会があれば、また「チギタ ギャラリー」へご招待します。楽しみにしていて下さい。
技術に裏付けられたセンスある注文住宅ならティーアンドダブリュー
狭小地でも諦めさせない!技術とセンスで広く魅せる!ティーアンドダブリュー
狭小地にも地震にもツヨイ!夢の3階建て!ティーアンドダブリュー
耐震性とデザインを。家族の命を守り、育む家に、いま。ティーアンドダブリュー
« 感謝 || あけましておめでとうございます。 »
関連記事
-
2023.04.06
簡素にして豊さを求めた「カップ・マルタンの休憩小屋」 -
2022.07.02
「小さな家」は名作が多い。 -
2021.05.16
狭小住宅の『住吉の長屋』の設計が、独学の建築家・安藤忠雄の世界を大きく変えた。 -
2020.07.19
『 狭い家(狭小住宅)は「住いの原型」であり「未来の家」』 -
2019.02.20
『6坪でも豊かな空間 ―塔の家― 』 -
2018.07.01
『増沢 洵 「自邸―最小限住居」という選択肢』 -
2017.10.22
『芸術家としての意匠が、住まいの細部に生きる朝倉彫塑館』 -
2017.02.24
『社員研修』を通して新たに教えられること。 -
2016.04.27
『・念・を入れる』 生誕300年記念 若冲展を観て -
2015.08.26
『稀代の巨匠・建築家アントニ・ガウディが残したもの』
最新記事
- (04.06)簡素にして豊さを求めた「カップ・マルタンの休憩小屋」
- (07.02)「小さな家」は名作が多い。
- (05.16)狭小住宅の『住吉の長屋』の設計が、独学の建築家・安藤忠雄の世界を大きく変えた。
- (07.19)『 狭い家(狭小住宅)は「住いの原型」であり「未来の家」』
- (02.20)『6坪でも豊かな空間 ―塔の家― 』
カテゴリー
アーカイブ