chiba ブログ

春の地鎮祭

2013.04.14

4月を旧暦でいうと「卯月」ですが、これはこの時期になると咲く卯の花に由来しているそうです。
卯の花といえばおからの材料にもなる花ですよね。「花より団子」の技術部の千葉です。

先々週の週末、埼玉県の某所で地鎮祭を行いました。

申請関係も滞りなく終わりいよいよ着工です。

地鎮祭(じちんさい)と書いて『とこしずめのみまつり』と読むのが平安時代までの正式な読み方だったそうです。

工事が始まる前に土地にいらっしゃる神様へのご挨拶です。

八百万の神々が住まう国、日本の素敵な習慣だと思います。

いつもお世話になっています宮司さんにご祈祷して戴きましたが、いつも澄みきったお声で神妙な気分になります。
毎日ボイストレーイングでもしているのかな〜とばちあたりな質問をしたいと思っていますが、恐れ多くて自粛しています。

建て主様にとっては記念になる行事だと思います。

目に見える物も見えない物にも 何もかもを敬う感謝の心。
そんな日本人として大切にしたい礼に触れる機会でもあります。

気を引き締めて現場の管理にあたりたいと思います。

d0178586_1181773.jpg

技術に裏付けられたセンスある二世帯注文住宅ならティーアンドダブリュー
「タイルのもつ魅力」を、建築家とデザイナーのセンスで魅せる注文住宅ならティーアンドダブリュー
狭小地でも諦めさせない!技術とセンスで広く魅せる!ティーアンドダブリュー
狭小地にも地震にもツヨイ!夢の3階建て!ティーアンドダブリュー
新築よりも強く美しい。『たてかえリフォーム』 ティーアンドダブリュー


«  ||  »

資料請求